仕事選びの軸は

周りに流されずに決めよう

オンラインプログラム

学割プラン

通常9,980円 >> 学割4,990

今すぐ申し込む

仕事選びの軸は

周りに流されずに

決めよう

オンラインプログラム

学割プラン

通常9,980円 >> 学割4,990

今すぐ申し込む

本プログラムは就職先の斡旋はしません

セルフワークによる徹底的な自己分析をサポート

「後悔のない職業選択」を実現するチカラが身に付きます

科学的なエビデンスに基づいた
「最高の職業選び」


科学的な適職」は2019年12月に出版された書籍です。
科学的な研究成果に基づいた観点からこれまでのキャリアの常識を覆す「事実」を多く示し話題となり、10万部を超えるベストセラー書籍となりました。「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021年自己啓発部門」も受賞しています。
この度、書籍で紹介しているメソッドと適職探しのワークを使いやすく、実践型のオンラインプログラム化しました。

利用者満足度87.5%を達成。

利用者様からは「今まで就職に関してはお金や資格などで選んでいたのだが、自分の強みを深掘りしたことで、自分の価値観や強みを活かせる職種に転職することができた。」などのお声をいただいております。

このようなお悩みはありませんか?

科学的な適職プログラムが目指すゴールは

仕事選びにおける意思決定の精度を高め、正しいキャリアを選び取る確率を上げて

最終的に「人生の後悔」限界まで減らすことです。

科学的な適職プログラムが目指すゴールは

仕事選びにおける意思決定の精度を高め、

正しいキャリアを選び取る確率を上げて

最終的に「人生の後悔」

限界まで減らすことです。

プログラムへ申し込む

プログラムの内容

科学的な適職オンラインプログラムは3か月コースとなっています。

『科学的な適職の書籍を読んだ方も読んでいない方もご利用いただけます。お好きな方法で進めていただけます。

新卒就活のよくある勘違い

1, 業界・職種で企業を選ぶ
2, 適性に合った仕事を求める
3, 自己分析を性格テストに頼る

これらはすべて仕事選びにおける「7つの大罪」に当てはまります

仕事選びにおける「7つの大罪」

 

〈大罪1〉好きを仕事にする  〈大罪2〉給料の多さで選ぶ

〈大罪3〉業界や職種で選ぶ  〈大罪4〉仕事の楽さで選ぶ

〈大罪5〉性格テストで選ぶ  〈大罪6〉直感で選ぶ   

〈大罪7〉適性に合った仕事を求める 

仕事選びにおける「7つの大罪」

 

〈大罪1〉好きを仕事にする

〈大罪2〉給料の多さで選ぶ

〈大罪3〉業界や職種で選ぶ

〈大罪4〉仕事の楽さで選ぶ

〈大罪5〉性格テストで選ぶ

〈大罪6〉直感で選ぶ   

〈大罪7〉適性に合った仕事を求める 

プログラムから得られるもの

①自分自身の価値観が明確になる

②漠然とした不安・不満が整理される

③自分が対処すべき問題がクリアになる

④後悔の少ない意思決定の方法が身につく

①自分自身の価値観が明確になる

②漠然とした不安・不満が整理される

③自分が対処すべき問題がクリアになる

④後悔の少ない意思決定の方法が身につく

●パソコン、スマートフォンからいつでもどこでも学習可能!

●自己分析に役立つワークシート付き!※ダウンロードコンテンツ

●理解度テストで復習もバッチリ!

プログラムへ申し込む

『科学的な適職』著者・プログラム監修

鈴木 祐(すずき ゆう) 

サイエンスライター。1976年生まれ。
慶応義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアや生産性向上をテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。
自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、月間250万PVを達成。
近年はヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている。著書に『最高の体調』『科学的な適職』(クロスメディア・パブリッシング)、『不老長寿メソッド』(かんき出版)など。

キャリア支援のプロフェッショナルも推薦

黒田 真行様
ルーセントドアーズ株式会社代表取締役

過去30年以上、転職サイト責任者や転職エージェントとして、社会人のキャリア構築に関わる仕事をしてきましたが、「人と仕事」の出会い方は、一人一人の個別性が高く、また意思決定のための変数も多いため、まだまだ科学的アプローチができていない分野だと思っています。

書籍『科学的な適職』は、著者の鈴木さんが研究してきた「健康と心理」の関係性をベースに、キャリア形成の方法論に踏み込み、

① 視界の矯正
② 意思決定の基準値の明確化
③ 課題の除去
④ 認知の補正

という手順を可視化して、その方法論まで解説していくことで、汎用的で実践的な行動指南書となっています。

また、とかく属人的で、サンプル数の少ない成功事例や過剰な失敗事例が取り上げられやすい業界であるがゆえに、不安になりやすい仕事選びのプロセスを明かりで照らしてくれる貴重な情報源でもあります。

現在転職を検討している方だけでなく、もしかすると今後転職を考えるかもしれない方、また早期退職や引退後のセカンドキャリアを考える方にも十分参考となる手引書だと思います。ぜひこのプログラムを使って、安定的にキャリアを構築していく手がかりをつかんでいただければと思います。

MASAKI GOTA様
キャリアコンサルタント

私は、普段は会社員をしながら、サイドワークとして大学生の就活支援を中心にキャリアアドバイスを行なっています。

書籍『科学的な適職』は、日本で広く使われている適性診断テストの科学的な裏付けの無さを紹介するなど、資格取得時に勉強したキャリアカウンセリングに関する常識を大きく覆すものでした。

また、書籍に記載されているキャリアに関する最新の知見については、私が日々サポートする方々だけでなく、多くの方に知ってもらうべきだと考えています。

本プログラムは、キャリアを見直したいという方だけでなく、経営者やマネージャー、転職エージェント、キャリアコンサルタントなど、第三者のキャリアに関わる仕事をされる方にも是非とも受講していただきたいと思います。

これまでのキャリア観を一新し、新たな考え方や手法を身につけることができます。

「科学的な適職」オンラインプログラムに申し込む

WEBで簡単申し込み、今すぐご利用いただけます。

今すぐお申し込み